歯周病の検査ってどんな検査?

  • スタッフの日々
  • 歯にいい話

松山市 歯医者 歯周病の検査 松友歯科クリニック

みなさんは歯周病の検査ではどんなことをしているのかご存知ですか?はじめて行う「検査」に対しては、何をするの?痛くないの?と気になりますよね。でも検査内容がわかれば不安もなくなるかもしれません!前回は当院のカウンセリングについてお話ししましたが、その中にも出てきた歯周病の検査について詳しくご説明します。

 

歯周治療に検査は必須!

松山市 歯医者 歯周病の検査 松友歯科クリニック

歯周病はその名の通り“歯”の“周り”の“病気”です。歯の周りには歯茎(歯肉)と骨(歯槽骨)があり、歯をしっかり支えています。しかし歯周病が進んでしまうと、その支えが弱ってしまうため、今まで噛めていたものが噛めなくなってしまうことがあるのです。

歯周病は痛みや自覚症状が少ないため、歯科医師や歯科衛生士が他覚的に調べる検査が必要になります。

 

歯周病の検査方法は?

プロービング

歯茎と歯の間にはわずかな隙間があり、その深さは健康な歯茎で1~3㎜程度、4㎜以上の深さがあると歯周病の疑いがあります。歯周病になっている隙間は「ポケット」と呼ばれ、その深さを測る検査がプロービングです。プローブというメモリが付いている細い器具を使って深さを測定します。プロービングのときに出血するかどうかも重要

で、出血する部位が多ければ歯周病による炎症が強い証拠です。

 

レントゲン検査

レントゲン撮影をし、骨がどのような状態になっているのかを確認します。レントゲンは、骨の溶けてなくなった範囲や程度を知ることのできる検査です。レントゲンでは骨の質も調べられます。骨の密度が小さいと、レントゲン写真では黒っぽく写り、骨の密度が大きいところはより白く写ります。

 

動揺度の検査

ピンセットを使ってどの程度歯が動揺するのかを調べます。

前後に歯が動く場合には、動揺度は1度。さらに前後左右に動く場合は2度、前後左右上下に動く場合は3度となり、動揺が大きいほど歯周病が進行しています。

 

そのほか歯茎がどれだけ痩せているのか、また、歯みがきでどこにみがき残しがあるかなどのチェックも行います。

 

検査は痛い?

歯周病検査でも特にプロービングには痛みをともなうことがあります。

歯周病が進んで炎症が強いとプローブは深く入り、患部に触れることになるからです。ただ、健康な場合は、プローブは深く入らないため痛みが出ることは少ないです。

 

まとめ

松山市 歯医者 歯周病の検査 松友歯科クリニック

今回は歯周病の検査について具体的な内容をお話ししました。

現在歯周病は、日本人成人の約8割の方がかかっているとされていますが、治療も予防も可能です。普段しっかり歯をみがいているという方も、気付かないうちに歯周病になっていないか、この機会に歯科検診に行ってみましょう!

 

松山市の痛くない歯医者を目指す

松友歯科クリニック

人気記事ベスト3