被せ物がお口の中に入るまで~虫歯発見から被せ物装着完了までの流れ~

  • 歯にいい話

こんにちは!愛媛県松山市にある松友歯科クリニックです🦷

 

皆さん!被せ物が皆さんのお口の中に入るまでどのような治療が必要か知っていますか?

今回は虫歯発見から被せ物装着完了までの流れをご紹介します。

ちなみに!!被せ物治療ができる歯は「根がある歯」です。

次のような方は被せ物治療がうけられます。

「大きな虫歯があるが根っこがのこっている」

「もともとある被せ物をやり替えたい」

「歯周病の治療で被せ物を外した」

 

今回は、被せ物装着までの治療の流れをご説明します。

 

①虫歯発見

歯が痛い、しみる、黒くなっている、などで病院を受診します。

問診、診察、レントゲン撮影、歯周基本検査などを受けます。

 

 

 

②虫歯治療・根っこの治療・歯周病治療

虫歯があったり、根に炎症があると被せ物治療ができません。

虫歯をとり、根に炎症があれば根のお掃除、歯周病の治療をしていきます。

 

 

 

③歯の形成・土台作り

被せ物を入れるために歯の形を整えます。

また、根っこの治療で神経をとって神経がない場合は、歯の根っこの内部に支柱を入れて土台を作ります。

土台を入れないと根っこにひびが入ったり、折れたりしてしまい被せ物ができなくなってしまいます。

 

 

④仮歯の製作・装着・調整

被せ物が出来上がるまでは、歯のない部分に仮歯をつけて生活していただきます。

お一人お一人に合う形を模索し調整していきます。

 

⑤被せ物の材料選択

被せ物と聞くとパッと頭に浮かぶのは銀歯でしょうか?

被せ物は銀歯だけでなく白い被せ物もあります。

最近は金属アレルギーへの対応から、銀歯ではなくメタルフリーの被せ物をご希望される方が増えています。

松友歯科クリニックではカウンセリングのもと、患者様の歯とご希望に沿ったものをご提案しています。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

⑥歯茎の圧排・型取り

歯の型取りをしていきます。

型取りの前段階として「歯茎の圧排」(歯と歯茎の間に専用の糸を入れる)をする場合もあります。

これにより型取りの材料が歯と歯茎の境界部に流れ込み、どこまで被せ物を作ればよいかの境界線や形が鮮明になります。

また白い被せ物を作る時は色味も決めていきます。

 

⑦噛み合わせの記録

上下の歯を上手く嚙合わせるためには、顎の位置関係や歯の傾きや歯の高さなども考慮しなければなりません。

シリコンやワックスを噛んでいただいて噛み合わせを取っていきます。

 

⑧歯科技工士による模型・被せ物の製作

患者様の被せ物を装着するのに必要不可欠な存在が「歯科技工士」です!

歯科技工士が患者様の被せ物を作製します。

松友歯科クリニックでは専属の歯科技工士が在籍していますので、患者様と歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士とがチェアサイドで直接ご相談させていただくことができます。

 

⑨仮装着

仮歯を外して、装着する部分を綺麗にして、技工士が作ってくれた被せ物をお口に「仮」装着していきます。

仮に付けて一定期間生活していただき、高さや噛み合わせや見た目など不具合がないかみていただきます。

 

⑩本装着

仮装着して問題がなければ強度の強い接着剤で装着します。

 

⑪定期管理

被せ物装着完了で終わりではありません。

ご自身の毎日の適切なケアと定期的なメンテナンス受診が大切です。

被せ物とご自身の歯の境目は虫歯になりやすいです。

お口のチェックや歯磨き指導を受けて予防しましょう!

また、被せ物は噛む力を受け止めているうちに接着が緩んでくることもあります。

定期的な受診で被せ物の状態をチェックしてもらいましょう!

 

 

お口の事で気になることがあれば、何でもご相談ください!お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

松山市の痛くない歯医者を目指す

松友歯科クリニック

 

人気記事ベスト3