虫歯は初期のうちに直そう!

  • 歯にいい話

虫歯は私たちに身近なお口の病気です。痛い思いをせず、虫歯を治せるとしたら、それが一番だと思いませんか?虫歯を削るのは誰でも避けたいと思うはずです。初期虫歯なら、削らなくても治る可能性があります。

今日は初期虫歯についてお話します。

虫歯の初期症状とは?

松山市 歯医者 虫歯初期症状

初期虫歯は、脱灰していても「まだ穴の開いていない」状態の虫歯です。

脱灰とは、歯の表面に付着したプラーク(細菌のかたまり)が作った酸により、歯を構成する成分が歯の内部から溶け出していく現象です。

脱灰の進行を止められれば、穴の開いた虫歯にならずにすみます。しかし、脱灰がさらに進行すると、歯の形が壊れて穴の開いた虫歯になります。

初期のうちに治療するメリット

初期虫歯は、人間が本来持っている「歯の再石灰化の力」で改善できます。

再石灰化とは、お口のなかで常に起きている現象です。お口の中の唾液が、細菌の作り出した酸を中和して洗い流したり、溶け出した成分を歯の表面に戻し、元の健康な状態にする働きをしてくれます。脱灰と再石灰化のバランスが保たれていると、歯は健康な状態を維持できます。

穴の開いた虫歯の治療は、虫歯部分を削って詰めると目に見えて形が変わりますので、皆さんもイメージしやすいでしょう。一方、初期虫歯の治療による、変化は目で見てもはっきりとはわかりません。歯の健康を維持するためには、初期虫歯で食い止めることが非常に大切です。

初期虫歯を治すには

①フッ素を歯に供給する

松山市、歯医者、歯科、フッ素で強い歯に

フッ素には歯の再石灰化を促す働きがあり、初期虫歯であれば唾液とフッ素の作用によって自然治癒が見込まれます。食後にはフッ素配合歯みがき剤でしっかり歯みがきをしましょう。

歯ブラシだけでは歯と歯が接している部分のプラークは落とせないため、フロスを使うとよいでしょう。

②間食に注意する

松山市、歯医者、虫歯の原因、甘いお菓子

虫歯の原因は「砂糖」と思われがちですが、プラーク中の細菌が酸を産生するときの原料は「発酵性炭水化物」です。砂糖を含まないパンや白米も細菌のえさになりますので、1日3食の食事以外の間食、飴やジュース、缶コーヒー、菓子パンなどの飲食回数が多いほど、虫歯のリスクは上がります。

③ガムで唾液を出す

松山市 歯医者 歯の再石灰化 ガム キシリトール

ガムを噛むことで唾液がたくさん分泌され、再石灰化が促進されます。糖を含まない、キシリトールやCPP-ACP(カゼインホスホペプチド)の配合されたガムがおすすめです。

④そしてやっぱり定期検診

松山市 歯医者 定期健診 歯みがき指導

毎日歯みがきやフロスをしていても、残念ながら100%完璧にプラークを落とすことは 不可能です。歯科医院の定期検診に通い、磨けていない部分への歯ブラシの当て方や、自分の磨き方の癖を教えてもらったり、高濃度のフッ素を塗布してもらったりすることが大切です。

歯と歯が接している部分の虫歯は視診だけではわからないことが多いので、リスクの高い部位は定期的にレントゲン撮影で確認することも大切です。虫歯を初期の段階で発見できる可能性が高まり、痛みの少ない治療で済むかもしれません。

当院のサポート体制

最新機器を活用した虫歯診断

当院では早期発見のための最新設備を導入しています。

痛みの少ない治療

患者さん一人ひとりに合った治療方法を提案します。

予防プログラムの提案

定期メンテナンスや日常ケアのアドバイスを実施。

まとめ

虫歯の治療は早ければ早いほどメリットが多いです。
初期のうちに治療を受けることで、健康な歯を長く保つことができます。
お悩みの方は、ぜひ一度当院でご相談ください!

人気記事ベスト3