インプラントができない7つのケースと代替の治療法!

  • 歯にいい話

こんにちは。愛媛県松山市にある松友歯科クリニックです。

ご自身の歯のようにしっかり噛めるうえに見た目が美しいインプラントは、人気のある治療法です。

しかし、インプラントができないケースがあるため注意が必要です。

今回は、インプラントができない7つのケースについて詳しく解説します。インプラント以外の選択肢もご紹介するので、歯を失った際の治療法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

インプラントとは?

インプラント治療

インプラントとは、インプラント体という人工歯根を埋め込み、人工歯を被せて失った歯を補う治療法のことです。

インプラント治療では、顎の骨に直接インプラント体を埋め込んで歯根部分から歯を再現します。周りの歯に負担をかけずに、ご自身の歯のようにしっかり噛めるようになることがメリットです。

人工歯には審美性に優れたセラミックやジルコニアを使用することが多いため、周りの歯によく馴染む、美しい見た目の歯が手に入ります。

インプラントができない7つのケース

インプラントができないイメージ

インプラント治療では、顎の骨にインプラントを埋入する手術を行うため、お口や健康状態によってはできないことがあります。

インプラントができないケースは、以下のとおりです。

顎の骨が薄い・少ない

インプラントを支えられるほどの顎の骨量がなければ、治療できないことがあります。骨量が足りない状態でインプラント治療を行うと、長持ちしない可能性があるのです。

インプラントと顎の骨が十分に定着せず、インプラント治療が失敗することもあるでしょう。

ただし、事前に顎の骨を増やす治療を受ければインプラントを受けられる場合があります。顎の骨を増やす治療には、ソケットリフトやGBRなどいくつか種類があります。

どの方法も外科治療が必要になるため、経済的・身体的な負担が増加するでしょう。

重度の虫歯・歯周病がある

インプラント治療は外科手術を伴うため、お口の中が細菌繁殖しやすい状態の場合、できないかもしれません。重度の虫歯や歯周病などがある場合、インプラント治療の前に治療する必要があります。

重度の歯周病になっている状態ということは、インプラント周囲炎にもなりやすいということです。インプラントの埋入手術が問題なく完了しても、インプラント周囲炎によってインプラントが定着しない、抜け落ちるなどのトラブルにつながる可能性があります。

歯の大部分を失った重度の虫歯を放置している場合も、インプラントができない場合があるでしょう。

インプラント治療を成功に導くためには、口内環境を整えることが欠かせません。虫歯や歯周病が見つかった場合は優先的に治療しましょう。

持病がある

以下の持病のある方や、健康状態に不安がある方はインプラントができないことがあります。

  • 骨粗しょう症
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 腎臓病

インプラント治療は基本的に入院の必要はなく、虫歯治療と同じように局所麻酔で治療可能です。

しかし、外科手術を伴うためご高齢の場合、インプラントができないことがあります。また、骨粗しょう症の方は骨密度や骨量が不十分でインプラントができないかもしれません。

糖尿病の方は、免疫力が低下するため歯周病やインプラント周囲炎にもなりやすく、症状が進行しやすいといわれています。そのため、インプラント体と顎の骨がうまく定着しない可能性や、インプラントが長持ちしにくい可能性があるでしょう。

重度の腎臓病で人工透析を行っている場合、全身に細菌感染を引き起こすリスクがあるため、インプラントはできません。

ご高齢の方や持病がある方でも、状態が安定していればインプラントができる場合もあります。主治医と歯科医師としっかりと相談するとよいでしょう。

未成年である

顎の成長が途中である18歳未満の未成年の方は、インプラント治療はできません。顎の成長途中にインプラントをすると、顎の成長が阻害される可能性があるためです。

顎の成長が終わっていれば可能ですが、18歳未満、または20歳未満の治療を一律で受け付けていない歯科医院もあります。インプラント治療を検討している場合は、まずは歯科医院に問い合わせるとよいでしょう。

妊娠中である

インプラント治療は外科治療が必要になるため、妊娠中は避けたほうがよいとされています。手術の際は麻酔を行い、術後は服薬しなければなりません。

手術は日帰りでできるものの、手術は1~2時間かかるため身体にも大きな負担がかかるでしょう。産後、心身ともに落ち着いたタイミングでインプラント治療を受けてください。

喫煙習慣がある

インプラントの寿命は口内環境に左右されるため、喫煙習慣がある場合、インプラントができないことがあります。タバコに含まれる成分によって、インプラント周囲炎にかかるリスクが高くなるからです。

インプラント周囲炎を患うと、インプラントを支える骨が溶けます。最悪の場合、自然とインプラントが抜け落ちることもあるのです。

喫煙習慣がある方はインプラントをしても長持ちしにくいため、インプラントができないことがあります。

定期的に歯科医院に通えない

インプラント体は顎の骨に定着しやすいチタンで作られるため、定期的なメンテナンスを欠かさなければ10~15年使えるとされています。

しかし、インプラント治療が終わったからと歯科医院への通院を怠ると、インプラントの状態が悪くなるでしょう。定期的に歯科医院に通えない方は、インプラントができないことがあります。

インプラント治療後にメンテナンスを怠ると、以下のリスクが生じます。

  • 人工歯の破折
  • インプラントのぐらつき
  • 噛み合わせの悪化
  • インプラント周囲炎
  • ほかの歯の虫歯や歯周病

インプラント治療をしたかどうかに関わらず、加齢とともにお口の状態は変化するため、継続的なメンテナンスが欠かせません。加齢とともにご自身の歯がすり減り、徐々に噛み合わせが悪くなってインプラント部分に過度な負担がかかる場合があります。

噛み合わせを調整せずにインプラントを使い続けると、人工歯の破折やインプラントの脱落につながるでしょう。

インプラント周囲炎にかかるリスクもあるため、毎日の歯磨きだけでなく定期的なクリーニングが欠かせません。インプラントを長く快適に使い続けるためには、ご自身の歯と同じように定期的にメンテナンスを受ける必要があるのです。

インプラントができない場合はどうしたらいい?

入れ歯

インプラント治療は外科手術を伴うため、お口や体の状態によってはできないことがあります。

歯を失った際の、インプラント以外の選択肢をご紹介します。

ブリッジ

ブリッジとは、固定式の連結した被せ物のことです。失った歯の両隣の歯を削り、連結した被せ物を装着して歯を補います。取り外しはできず、ご自身の歯と同じくらい噛めることがメリットです。

ブリッジは保険・自費から選択できるため、素材にこだわれば見た目の美しさも追及できます。

失った歯の負担が両隣の歯にかかるうえ、連結させた被せ物を装着するために歯を大きく削る必要があります。両隣の歯に大きな負担がかかるため、寿命が縮む可能性があるでしょう。

また、保険のブリッジを選ぶと費用を抑えられますが、インプラントと比較すると見た目が劣ります。

入れ歯

入れ歯は2種類あり、すべての歯を補う場合は総入れ歯、残存歯がある場合は部分入れ歯を使用します。入れ歯治療はお口の中の型取りをするだけで完了するため、インプラントやブリッジよりも体への負担は少ないでしょう。

1本からすべての歯まで対応できるので、歯を複数本失った方やご高齢の方に適しています。保険適用の入れ歯を選択すれば、ほかの治療法よりも費用を抑えられるでしょう。

しかし、入れ歯の噛む力はご自身の歯の3分の1程度といわれています。硬いものが噛みにくい、粘着性のあるものを食べると外れるなど、決して使い心地がよいものではありません。

部分入れ歯の場合、周りの歯に金具をかけて支える必要があるため、周りの歯に負担をかけるでしょう。

まとめ

インプラントの器具

インプラントは外科手術を伴うため、治療できないことがあります。インプラントは術後のメンテナンスが欠かせないので、喫煙習慣のある方や定期的に歯科医院に通えない方も、インプラントができないでしょう。

インプラントができないといわれた方でも、骨を増やす治療や禁煙など、お口や体の状態を整えることでできるようになることがあります。インプラントができない場合でも、ブリッジや入れ歯を選択すれば歯を補うことが可能です。

インプラント治療を検討されている方は、愛媛県松山市にある松友歯科クリニックにお気軽にご相談ください。

人気記事ベスト3