入れ歯が口臭の原因になる理由!口臭を抑えるためのポイントや対処法

  • 歯にいい話

こんにちは。愛媛県松山市にある松友歯科クリニックです。

口臭は、多くの人がお悩みになる問題の一つです。「口臭がないか」「口臭がある気がする」と感じていても、他人に聞きづらく不安を抱え続けている方いるかもしれません。

口臭の原因は様々ですが、お口の中に原因があることが多いです。また、虫歯や歯周病だけでなく、入れ歯が口臭の原因になることがあるのをご存じでしょうか。

今回は、入れ歯が口臭の原因になる理由や、口臭を抑えるためのポイント、対処法を解説します。

入れ歯が口臭の原因になる理由

2個の入れ歯

入れ歯が口臭の原因になる理由は、大きく以下の4つが考えられます。

  • 入れ歯で細菌が繁殖している
  • 入れ歯に食べカスが付着している
  • 入れ歯が劣化している
  • 唾液が減少している

それぞれ詳しく解説していきます。

入れ歯で細菌が繁殖している

入れ歯も、ご自身の歯と同じように細菌汚れが付着します。付着したままだと、細菌が繁殖し不衛生な状態になって口臭につながります。

入れ歯は毎日洗う必要があります。入れ歯専用のブラシがあるので、流水下でブラシを使って擦り洗いをしましょう。入れ歯用の洗浄剤も市販されています。

入れ歯に食べカスが付着している

入れ歯の周りに食べカスが付着したままになっていると、口臭の原因になります。特に、部分入れ歯で金属の留め具がついている場合や、複雑な構造をしている場合は、食べカスが挟まりやすいので注意が必要です。

入れ歯が劣化している

入れ歯は、経年による劣化が起こります。特に、保険適用の入れ歯は大部分がプラスチック素材、経年劣化が起こりやすいです。

プラスチックは水分を吸収する性質があるため、使用し続けると臭いを吸着して入れ歯自体が不快なにおいを発することがあります。また、劣化によって表面に細かい傷ができ、細菌などの汚れが付着して口臭の原因になることも少なくありません。

唾液が減少している

唾液の分泌量が減少すると、お口の中が乾燥して口臭が強くなります。唾液量は加齢や持病などで減少することがありますが、それだけでなく、しっかり噛めない状態である場合に減少しやすくなります。

あわない入れ歯を使用していてよく噛めない状態が続いていると、唾液の分泌量が減少します。入れ歯の状態も、唾液の分泌量と関わりがあるのです。

入れ歯による口臭を抑えるためのポイント

入れ歯による口臭を抑えるためのポイントイメージ

入れ歯による口臭を抑えるためには、まずは入れ歯を清潔にすることが大切です。ご自身で今日から始められるポイントを紹介していきます。

入れ歯を毎日丁寧に清掃する

入れ歯も、ご自身の歯と同じように毎日清掃する必要があります。お口の中に長時間入れているので、細菌(プラーク)や食べカスが付着するためです。

臭いの原因になるだけでなく、残っている歯がある場合、それらの歯の虫歯や歯周病のリスクも高くなります。さまざまなトラブルにつながる恐れがあるので、必ず毎日丁寧に清掃するようにしましょう。

また、清掃方法にも注意が必要です。詳しく確認しましょう。

擦り洗いをする

入れ歯専用の歯ブラシを使って擦り洗いをします。細菌汚れは入れ歯表面に強固に付着するため、しっかり擦らないと落ちません。

摩擦による劣化を防ぐために、流水下で洗いましょう。排水溝に落としてなくしたり、落として破損したりすることがあるので、落下時の衝撃を抑えるために水を張った洗面器の上で洗ってください。

また、排水溝にはネットを設置しておくなど、落下しても紛失しないように対策しておくと良いでしょう。

歯磨き粉は使用しない

歯磨きで使用している歯磨き粉を入れ歯に使用しないようにしましょう。入れ歯は歯と比較して柔らかいので、歯磨き粉を使用すると表面に傷がつくことがあります。

基本的には歯磨き粉のようなものは使用しなくて問題ありませんが、入れ歯についた着色汚れ等が気になる場合には、入れ歯専用の歯磨き粉を使用しましょう。

熱湯は使用しない

熱湯を使用すると、入れ歯が変形してしまう恐れがあります。熱湯は絶対に使用しないようにしましょう。常温の水道水で洗えば十分きれいになります。

ただし、入れ歯洗浄剤を使う場合、洗浄剤の種類によってはお湯に溶かさなければならないものがあります。この場合、40度以下を目安にしてください。

入れ歯洗浄剤を使用する

入れ歯は乾燥に弱いので、夜間など外している間は水の中に浸けておく必要があります。その際に入れ歯洗浄剤を使用すれば、殺菌効果が高まり入れ歯の臭いを軽減させることができます。臭いの予防にもなるので、定期的に使用してもよいでしょう。

入れ歯洗浄剤は製品によって使い方が異なるので、使用方法をよく読んでから適切に使用してください。

定期的にメンテナンスを受ける

定期的にメンテナンスを受けることも重要です。入れ歯は、使用しているうちに劣化したり、形が合わなくなったりすることがあります。定期的に歯科医院を受診して、入れ歯の状態をチェックしてもらいましょう。

必要があれば調整・修理を行えば、口臭を抑えるだけでなく快適に使用を続けられます。入れ歯が合わなくなると、食べ物のカスが溜まりやすくなり口臭の原因にもなるため、定期的な診察を怠らないようにしましょう。

入れ歯による口臭が改善されないときの対処法

入れ歯を持っている人

入れ歯を清潔に保つようにしているにも関わらず口臭が改善されない場合には、歯科医院で対処をするほうが良い場合もあります。対処法について解説していきます。

入れ歯の調整や修理を行う

入れ歯の状態が良くないことが臭いの原因になっている場合には、調整・修理を行えば臭いが改善されるかもしれません。入れ歯の状態によって修理・調整方法は様々なので、具体的にご紹介します。

入れ歯のヒビや割れを直す

入れ歯にヒビが入っていたり割れていたりする箇所がある場合には、修理します。簡単な修理であれば、その日のうちに完了することもあるでしょう。複雑な修理の場合には歯科技工所に依頼することもあります。

破損している部分には汚れが溜まりやすいので、早めに修理してもらうようにしましょう。破損部分を放置すると、破損状態が悪化して入れ歯を使用できなくなることもあります。

入れ歯に付着した歯石を除去する

天然の歯と同じように、入れ歯にも歯石が付着することがあります。歯石は、細菌(プラーク)が唾液の成分で石灰化して石のように固くなったものです。

歯石は擦り洗いをしても除去することができません。周囲に汚れが溜まりやすくなって不衛生なので、歯科医院で除去してもらうようにしましょう。

入れ歯表面を研磨する

入れ歯の表面が劣化によって粗造になっている場合、入れ歯表面を歯科医院で研磨することで、汚れをつきにくくすることができます。入れ歯のザラつきが気になる場合には、歯科医院にご相談ください。

ただし、場合によっては入れ歯を作り直した方が良いことがあります。研磨すると形状が変わる可能性もあるので、必ずこの方法で対処できるとは限りません。

入れ歯の噛み合わせを調整する

入れ歯がしっかり噛めない状態になっている場合には、入れ歯の適合や噛み合わせを調整して、しっかり噛める状態にします。しっかり噛むことができれば唾液の分泌が促されるので、口臭を改善・予防できます。

入れ歯を作り替える

入れ歯が古くなっている場合には、入れ歯自体が臭いを吸着しており洗浄しても取れないことがあります。特に、プラスチック部分は臭いを吸着しやすいです。臭いがなかなか取れない場合には、作り替えを検討するのが良いでしょう。

そもそも、保険適用の入れ歯の寿命は3年〜5年程度だと言われています。使用していて違和感を覚えていなくても、素材が劣化して変形していたり、臭いを吸着していたりすることがあります。

また、噛み合わせなど口内の状況は加齢とともに変化します。使用していると入れ歯はすり減るので、定期的に作り替える必要があります。

まとめ

口臭を気にしている女性

入れ歯は、口臭の原因になることがあります。入れ歯が不衛生になっていたり、入れ歯が劣化したりしていることが主な原因です。

入れ歯による口臭を抑えるためには、入れ歯を清潔に保つことができるよう、毎日丁寧に清掃をすることが大切です。また、入れ歯が古くなっている場合には、劣化により臭いが発生しやすくなっていることが考えられます。修理や作り替えを検討しましょう。

入れ歯治療を検討されている方は、愛媛県松山市にある松友歯科クリニックにお気軽にご相談ください。

当院では、一般歯科や小児歯科・小児矯正、ホワイトニング、インプラントなど、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、お電話でのご予約もお待ちしております。

人気記事ベスト3