前歯をセラミックに!使用される素材や治療のメリットを解説!
こんにちは。愛媛県松山市にある松友歯科クリニックです。
「最近、セラミックという治療方法をよく耳にするけれど、どのようなメリットがあるの?」「前歯をセラミックにする場合、デメリットって何かあるのかな?」など、気になっている方がいるのではないでしょうか。
前歯をセラミックにするとどのようなメリットがあるのか、逆にデメリットはあるのかなど気になるでしょう。
今回は、前歯に使用されるセラミックの種類や、メリット・デメリット、治療の流れなどについてくわしく解説します。前歯をセラミックにしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
INDEX
前歯に使用されるセラミックの種類
前歯に使用されるセラミックには、主に以下のような種類があります。
- オールセラミック
- ジルコニアセラミック
- ハイブリッドセラミック
- メタルボンド
それぞれの特徴やメリット、デメリットについて解説します。
オールセラミック
オールセラミックとは、100%セラミックでできており、数あるセラミックの種類の中でも審美性の高い素材です。表面が滑らかなので、汚れがつきにくく白さが長持ちするというメリットがあります。
ただし、ジルコニアセラミックに比べると強い衝撃に弱いので、硬い食べ物を前歯で噛んでしまうと割れる可能性があります。また、費用が高額である点もデメリットといえるでしょう。
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックとは、強度が高いジルコニアと審美性が高いセラミックを使用した素材です。ジルコニアは、人工ダイアモンドと呼ばれるほど硬く、衝撃に強い素材です。透明感はオールセラミックに劣りますが、天然の歯のような色調を再現できます。
ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックとは、セラミックとレジンを混ぜたものです。歯科用プラスチックのレジンを使っているため、ほかのセラミックと比べると価格を抑えやすいですが、レジンが入っていることでやや黄ばみやすいというデメリットがあります。
メタルボンド
メタルボンドとは、金属の外側にセラミックを焼き付けたものです。金属を使用しているため、100%セラミックの場合よりも強度が高いことが特徴といえます。強度が高いため、奥歯にも使用できるでしょう。また、価格を抑えやすいというメリットもあります。
一方で、金属アレルギーの方は使用できない・金属が溶けて歯茎が変色するリスクがある・透明感がやや劣るなどのデメリットが考えられるでしょう。
前歯をセラミックにするメリット
前歯をセラミックにするメリットには、以下のようなものがあります。
- 見た目が良い
- 虫歯になりにくい
- 白さが持続しやすい
- 歯茎が黒ずみにくい
それぞれ細かく見ていきましょう。
見た目が良い
セラミックの大きな特徴はやはり見た目が良いことです。特に目立ちやすい前歯にはセラミック特有の透明感や光沢感があることで、より自然に口内に馴染むでしょう。
セラミック以外の選択肢には歯科用プラスチックのレジンや、奥歯には銀歯がよく使用されますが、見た目の良さはセラミックのほうが優れているでしょう。
虫歯になりにくい
セラミックは比較的虫歯になりにくいです。
セラミックは陶器の一種であるため、表面がツルツルしていて汚れが付着しづらいというメリットがあります。また、歯との結合性に優れていることで歯とセラミックの間に隙間が生じにくいので細菌の繁殖が起こりにくいです。
そのため、プラスチックや銀歯などの素材と比べると、虫歯になるリスクが低いといえるでしょう。
白さが持続しやすい
セラミックには白さが持続しやすいというメリットもあります。
保険が適用されるレジンはプラスチックという素材から、比較的柔らかく、水分をやや吸収しやすいという特徴があります。そのため、時間の経過とともにどうしても黄ばんだり茶色になったりと、変色が起こりやすいという問題が挙げられます。
定期的に交換すれば白い状態で使えますが、何度もやり変えるとなると負担に感じる患者様もいるかもしれません。
その点、セラミックは変色が起こりにくいです。プラスチック容器と陶器のお皿を比べると陶器の方が着色しにくいのと同じで、セラミックも5〜10年程度は一定の白さを保てる可能性が高いと言われています。
歯茎が黒ずみにくい
金属を使用しないセラミックの素材を選択すれば、歯茎が黒ずむ心配はありません。前歯の歯茎が黒ずむと笑った時などに目立ちやすいので、歯茎にトラブルが起こりにくいことは嬉しいポイントでしょう。
もちろん金属アレルギーが起こる心配もありません。
ただし、内側に金属を使用するメタルボンドは、金属の溶け出しによって歯茎が黒ずむ可能性があるので、注意が必要です。
前歯をセラミックにするデメリット
前歯をセラミックにすると多くのメリットがあることがわかりました。
しかし、セラミックにはデメリットも存在します。セラミックを選ぶときはデメリットも確認した上で、検討しましょう。
- 費用が高額である
- 割れる可能性がある
- 一生使えるわけではない
それぞれ細かく見ていきましょう。
費用が高額である
セラミックは基本的に保険が適用されません。自由診療になるため、費用が高額になりやすいです。保険が適用されるレジンや銀歯に比べると費用が高額である点は、デメリットといえるでしょう。
割れる可能性がある
セラミックは陶器の一種のため、強い衝撃が加わるとお皿が割れる時のようにパリッと割れることがあります。前歯を擦り合わせるような癖がある方や、硬い食べ物を好んで食べる習慣がある方などは注意が必要です。
心配な方はナイトガードを使用したり、食事内容に気をつけたりするなど工夫をするといいでしょう。
一生使えるわけではない
着色が起こりにくく、耐久性の高い素材であるセラミックですが、一生使えるわけではありません。セラミックの寿命は一般的に10〜15年程度といわれています。磨き残しが多かったりすると歯や周りの歯茎に炎症が起こり、寿命が縮むこともあります。
そのため、毎日の丁寧なブラッシングや歯科医院での定期メンテナンスで口内を清潔に保つことが重要です。また、ナイトガードなどを使い、歯ぎしりや食いしばりなどの癖からセラミックを守ることも重要といえます。
前歯のセラミック治療の費用相場
前歯のセラミックの種類別の費用相場は、以下のとおりです。
<セラミックの種類別の費用相場>
種類 | 費用相場 |
オールセラミック | 8万〜18万円程度 |
ジルコニアセラミック | 12万〜20万円程度 |
ハイブリッドセラミック | 4万〜8万円程度 |
メタルボンド | 8万〜15万円程度 |
それぞれ特徴や費用は異なるので、比較したうえで選択しましょう。
前歯のセラミック治療の流れ
実際に、前歯をセラミックにする場合、どのような流れで治療を行うのでしょうか。
前歯のセラミック治療の流れについて、以下に解説します。
1.カウンセリング
まずは、カウンセリングで治療の流れや費用などについて歯科医師から説明を受けます。セラミック治療についてわからないことや、不安に思っていることがあればカウンセリングの際に確認しましょう。
2.神経処置
虫歯の進行具合によっては神経の処置を行います。神経の処置には複数回の通院が必要になることもあるでしょう。
3.土台を作る
神経の処置が終わったら、セラミックを取り付けるための土台を作ります。セラミックを取り付けたときの見た目がよくなるように、歯の位置や傾きなどを考慮しながら土台を作ります。
4.仮歯の装着
セラミックの被せ物が出来上がるまでの間は仮歯を装着して過ごします。
「セラミックの治療中は前歯がない期間があるの?」と心配になる方がいらっしゃるかもしれませんが、仮歯を装着するため、治療中でも見た目に大きな変化はないので安心してもよいでしょう。
5.セラミックの装着
最後に出来上がったセラミックを装着して異常がなければ治療は一旦終了です。このあとは定期的にメンテナンスを受け、口内をクリーニングしてもらったり、セラミックに異常がないかをチェックしてもらったりする必要があります。
まとめ
今回は、前歯をセラミックにするメリットやデメリット、セラミックの種類について解説しました。セラミックには、見た目が美しい・虫歯になりにくい・着色が起こりづらいなどといった嬉しいメリットがあります。
一方で、費用が高額である点や割れる可能性がある点、一生使えるわけではない点はデメリットといえるでしょう。
一言にセラミックといっても、いくつか種類があり、それぞれ特徴や費用は異なります。歯科医師に相談のうえ、ご自身に合ったものを選択しましょう。
セラミック治療を検討されている方は、愛媛県松山市にある松友歯科クリニックにお気軽にご相談ください。