乳児の虫歯を予防する方法!歯医者での予防治療や虫歯の見分け方も紹介
こんにちは。愛媛県松山市にある松友歯科クリニックです。
乳児は虫歯のリスクが高いことをご存じでしょうか。とくに、ケアがまだ十分にできない乳幼児は、虫歯が進行しやすいため注意が必要です。
本記事では、乳児の虫歯の症状や家庭でできる予防法、歯医者で受けられる予防治療について詳しく解説します。お子さまの虫歯を防ぎたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
INDEX
乳児は虫歯になりやすい
乳児は、大人以上に虫歯になりやすいといわれています。生えたての歯は質が弱く、エナメル質がまだ十分に成熟していません。また、乳歯は永久歯と比較してエナメル質が薄いため、酸に弱く虫歯の進行が早い特徴があります。
乳児の虫歯リスクを高める原因として、授乳や哺乳瓶の使用が挙げられます。とくに、就寝前に母乳やミルクを与えると、口の中に糖分が残って虫歯菌が活発になりやすい環境になるでしょう。就寝中は、唾液も減少するため注意が必要です。
また、乳児は自分でブラッシングできないため、ケアが不十分になりやすいことも虫歯のリスクを高める要因です。ブラッシングを嫌がる乳児も多く、磨き残しが生じやすいことも原因でしょう。
虫歯から歯を守るためには、日頃から注意深く観察することが必要です。
乳児の虫歯の見分け方
乳児の虫歯は進行が早いため、早期に発見し適切な対応をすることが大切です。乳児の口の中を確認することは難しく、初期の虫歯は症状がわかりにくいため気が付いた頃には大きな虫歯になっているケースも少なくありません。
以下に、乳児の虫歯を見分けるためのポイントを解説します。
歯の表面が変色する
虫歯の初期症状として、歯の変色があります。歯の表面が白く濁っていたり茶色の斑点が見られたりする場合は要注意です。健康な乳歯は均一な白色または乳白色をしていますが、虫歯になると色むらが生じたり表面のツヤが失われます。
ブラッシングの際など、定期的に変色や斑点がないか確認する習慣を付けましょう。
歯茎が腫れる
虫歯が進行して穴が開くと、食べカスが詰まりやすくプラークが蓄積されやすい環境になります。長期間にわたって汚れが残っていると、歯茎も炎症を起こして腫れるリスクが高くなるでしょう。
歯茎が赤く腫れていたり出血があったりする場合は、周囲に虫歯がある可能性があります。
些細な行動の変化に注目する
乳児は痛みや違和感など言葉で伝えることができません。そのため、子どもの些細な行動の変化を観察することが大切だといえるでしょう。
食事の際に痛がる、食欲がなくなったように見える、ブラッシングを拒否する、片側でしか噛んでいないなどの様子が見られる場合は、痛みや違和感が生じている可能性が高いです。口の中を観察して、虫歯などの異常がないか確認するようにしましょう。
乳歯が虫歯になってしまったときの治療方法
乳児の虫歯が進行してしまった場合は、治療しなくてはいけません。気が付いたときには、すでに進行していることもあるでしょう。
以下に、乳歯の虫歯治療を進行度に応じて確認していきます。なお、一般的に虫歯治療は2歳前後から可能になります。意思疎通がある程度できるようになるため、治療への協力が期待できるからです。
しかし、個人差も大きいので一人ひとりの状態に合わせて治療を進めなければなりません。
初期虫歯の治療
初期段階の虫歯は、エナメル質の表面が溶けている状態です。発見が早ければ、歯を削らずに治療できる段階といえます。
治療では、フッ素塗布やブラッシング指導をおこなって歯の再石灰化を促します。フッ素塗布をおこなって歯の質を強化して再石灰化を促進しながら、ブラッシング指導や食事指導でプラークが残りにくい口内環境に整えていきます。
また、生えたての臼歯は歯の質が弱いだけでなく、溝が深く複雑なケースが多いです。虫歯のリスクが高い部分なので、シーラントで予防処置をするのも有効な手段になります。
中度の虫歯の治療
虫歯が象牙質まで進行した場合は、虫歯部分を削る必要があります。主に、虫歯部分を削り詰め物の治療をおこなっていきます。
治療に使う材料は、歯科用のプラスチックやフッ素を含む特殊なセメントなど、歯の状態に合わせて選択されます。
プラスチックは、見た目も自然で軽度から中度の虫歯治療で使用されることが多いです。セメントにはフッ素が含まれているため、虫歯予防効果があり乳歯の治療によく用いられる方法です。状態に応じて、歯科医師が適切な方法を選択して治療していきます。
上述したとおり、中度まで虫歯が進行すると歯を削る必要があります。年齢や性格を考慮して、恐怖心を与えないように様子を見ながら治療を進めることが必要になるでしょう。
重度の虫歯の治療
虫歯が神経まで進行した場合は、神経の処置が必要です。虫歯菌に感染した神経を取り除くことで、歯の痛みを和らげ感染の拡大を防ぎます。適切な治療を行わずに放置すると、永久歯の生え変わりに悪影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
治療完了後は、虫歯で削った部分の噛む機能を回復させるため、乳歯冠と呼ばれる既成の被せ物を装着することが多いです。乳児は歯の型取りが難しい場合が多く、通院の負担も大きいといえます。
乳歯冠は既製品なので即日治療を終わらせることができ、型取りの必要もありません。
乳児の虫歯を予防する方法
乳児を虫歯から守るために、歯科医院ではどのような取り組みがされているのでしょうか。以下に、歯科医院でおこなう乳児の虫歯を予防する方法を紹介していきます。
フッ素塗布
乳児の虫歯予防でもっともポピュラーな方法が、フッ素塗布です。フッ素は歯の表面に作用し、再石灰化を促進してエナメル質を強化します。また、フッ素には虫歯菌の活動を抑制する効果もあります。
定期的に歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することで、虫歯になりにくい丈夫な歯を作れるでしょう。乳歯が生え始めたら、口内のチェックもかねて3か月〜半年に1回の間隔で定期的にフッ素塗布を受けると良いでしょう。
シーラント処置
生えたての乳歯は歯の質が弱く、奥歯の場合は溝が複雑で深いです。汚れが溝に残りやすく除去しにくいため、虫歯のリスクが高いと言えます。
シーラントは、奥歯の溝に樹脂を流し込んで溝を浅くする予防処置です。シーラントで溝が浅くなると、汚れが入り込みにくくなります。汚れが付着したとしても、ブラッシングで容易に落とせるでしょう。
シーラントをおこなうとプラークがたまりにくい環境になるため、虫歯予防に効果的です。シーラントは歯を削る必要もなく痛みもないため、小さな子どもでも安心して受けることが可能です。
ブラッシング・食事指導
虫歯予防には、自宅でのセルフケアが欠かせません。「しっかり歯磨きしよう」と思う保護者の方が多いですが、適切に行わなければ意味がありません。
歯科医院では、家庭でできる乳児の口腔ケア方法についても指導をおこなっています。年齢や歯並び・性格などにあった適切なブラッシング方法や、仕上げ磨きの方法、フッ素入り歯磨き粉の使い方などのアドバイスを受けることができます。
また、虫歯予防には、食生活など生活習慣も大きくかかわります。おやつの摂り方など、口内環境を健康に保つための具体的な指導がおこなわれるでしょう。
歯科医院の定期検診とクリーニング
歯科医院の定期検診では、上述したとおり虫歯予防のためのさまざまな処置や指導を受けることができます。また、クリーニングでは、歯ブラシでは落とすことのできない汚れを徹底的に除去していきます。
セルフケアではカバーできない細かな部分までケアできるので、定期的に通うことで虫歯予防の効果が期待できるでしょう。
定期検診・クリーニングは、歯科医師の指示に従って通ってください。一般的には、フッ素塗布と併せて3か月〜半年に一度の受診をすすめられます。
まとめ
乳児の虫歯は、早期発見と予防が重要です。口の中を定期的にチェックし、異常を感じたら早めに歯科医院に相談するようにしましょう。また、日常のケアと歯科医院での予防治療を併せておこなうことで、虫歯を予防できます。
お子さまの歯をしっかり守るためにも、乳児期からのケアを習慣付けましょう。
乳児の虫歯の予防・治療を検討されている方は、愛媛県松山市にある松友歯科クリニックにお気軽にご相談ください。
当院では、一般歯科や小児歯科・小児矯正、ホワイトニング、インプラントなど、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、お電話でのご予約もお待ちしております。