オフィスホワイトニングとは?1回で白くなる?費用と頻度も解説

  • 歯にいい話

こんにちは。愛媛県松山市にある松友歯科クリニックです。

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で受けられる歯を白くするための施術のことです。高濃度の薬剤を使用するため即効性が高く、1回でも効果を感じられることもあります。

本記事では、オフィスホワイトニングの効果や費用、頻度、メリット・デメリットなどについて解説します。

オフィスホワイトニングとは

オフィスホワイトニングについて説明する女性の歯科医

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で専用の薬剤を用いて行われる歯を白くする施術のことです。歯科医師や歯科衛生士のみ扱える高濃度の薬剤を歯に塗布し、専用の光を照射するため高い効果が得られるのが特徴です。

オフィスホワイトニングは1回で白くなる?

オフィスホワイトニングは一回で白くなるのか考える女性

オフィスホワイトニングは即効性の高い方法ですので、1回の施術でも色の変化を感じることができるでしょう。効果を感じにくい方でも、3回ほど施術を繰り返せば白さを実感できることが一般的です。

なお、効果の持続期間は3~6か月程度です。長期間にわたって白さを維持していくためには、定期的に施術を受ける必要があります。

オフィスホワイトニングの費用と頻度

オフィスホワイトニングの費用と頻度のイメージ

施術を受けるか検討している場合、費用や通院にかかる頻度が気になる方が多いのではないでしょうか。ここからは、費用や頻度の目安について解説します。

費用

オフィスホワイトニングは保険適用外の自由診療ですので、歯科医院によって料金設定は異なります。1回あたり約1万3,000円~5万5,000円程度が相場でしょう。

オフィスホワイトニングは複数回繰り返し行うことが一般的ですので、トータルでは数万~十数万円程度かかることが考えられるでしょう。詳しい費用については、直接歯科医院へ確認するとよいでしょう。

頻度

オフィスホワイトニングは1回の施術でも効果を実感できますが、理想の白さを得られるまでには複数回繰り返す必要があります。理想の白さを得られるまでには、1~2週間に1回の頻度で施術を受けることが一般的です。

理想の白さを得られた後は、白さをキープするために2~3か月に1回の頻度で施術を受ける方が多いです。

オフィスホワイトニングのメリット・デメリット

オフィスホワイトニングのメリットとデメリットのイメージ

ここからは、歯科医院で施術を受ける際のメリット・デメリットについて解説します。

メリット

オフィスホワイトニングのメリットは、以下の通りです。

即効性がある

オフィスホワイトニングのメリットとして、即効性の高さが挙げられます。個人差はありますが、1回の施術で白さを実感できる方もいます。1回の施術では効果があまり感じられない方であっても、3回ほど繰り返すことで白さを実感できるでしょう。

オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングよりも早く効果を得られるとされています。ホームホワイトニングは、歯科で作製したマウスピースと処方された薬剤を使って自宅で患者さまが行う方法です。

結婚式や記念撮影などイベントのために歯を白くしたい方にも、オフィスホワイトニングは選ばれています。

プロによる施術が受けられる

施術を自宅で行う場合には、薬剤が均一に塗布できなかったりムラができたりすることがあります。歯科医院でプロによる施術が受ける場合には、ムラが出にくいというメリットがあります。

また、万が一施術中にトラブルが発生しても、すぐに専門的な治療を受けることができます。

口腔内のチェックが受けられる

オフィスホワイトニングでは、施術前に口腔内のチェックやクリーニングが受けられます。そのため、虫歯や歯周病の予防や早期発見につながることもメリットのひとつといえるでしょう。

処置にかかる時間が短い

ホームホワイトニングの場合、白さが実感できるまで2~3週間程度、ほぼ毎日施術を行う必要があります。また、1回あたり2時間程度かかることもあります。

しかし、オフィスホワイトニングの施術時間は、1回あたり30分から1時間半程度です。通院する必要はありますが、毎日施術時間を確保しなくても良いので忙しい方でも負担を感じにくい方法といえるでしょう。

デメリット

オフィスホワイトニングのデメリットは、以下の通りです。

色戻りしやすい

オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングに比べて色戻りしやすいというデメリットがあります。ホームホワイトニングの場合は毎日少しずつ薬剤を浸透させるため、効果が持続しやすいですが、歯科医院で受ける施術の場合は3か月程度で色が戻り始めます。

費用が高額になる

オフィスホワイトニングは、1回あたりの施術で約1万3,000円~5万5,000円かかります。理想の白さが得られるまでには3回~6回ほど施術を繰り返すことが一般的ですので、トータルの費用が十数万円に及ぶこともあります。

また、白さを維持し続けるためには定期的にメンテナンスを受けることも必要です。将来的にかかる費用についても考慮することが大切です。

すぐに施術を受けられないこともある

歯を白くするための薬剤が虫歯や歯周病の患部に触れた場合、症状を悪化させる恐れがあります。そのため、場合によってはすぐに施術を受けられないことも考えられるでしょう。

結婚式や記念撮影、面接などのイベントまでに歯を白くしたいと考えている方は、早めに歯科医院へご相談ください。

オフィスホワイトニングの流れ

オフィスホワイトニングマシンの治療を受ける患者

施術の流れは、以下の通りです。

口腔内のチェック・カウンセリング

オフィスホワイトニングを受けるにあたって、まずはカウンセリングを実施します。カウンセリングでは、患者さまが抱えている歯の色のお悩みについて詳しくヒアリングを行います。また、施術の詳しい流れや効果、費用などについても説明を受けることになるでしょう。

気になることや不安に思うことがあれば、カウンセリングの時点で伝えておきましょう。

その後、患者さまの口腔内の状態をチェックし、ホワイトニングを受けられるかどうかを判断します。施術を始める前には、シェードガイドと呼ばれる色見本を使用し、施術前の歯の色を確認します。

クリーニング

オフィスホワイトニングでは、歯の表面に特殊な薬剤を浸透させて歯を白くしていきます。そのため、まずは歯の表面に付着した歯垢や歯石、着色汚れなどを丁寧に取り除く必要があります。歯の表面に汚れなどが残っていると、漂白効果が下がるためです。

歯の表面は、きれいに見えていても肉眼では確認できないバイオフィルムと呼ばれる微生物の塊が付着しています。目には見えないような汚れも、クリーニングすれば除去できるでしょう。

ホワイトニング

クリーニングによって歯の表面がきれいな状態になったら、ホワイトニングの施術へと移ります。施術の流れは、以下の通りです。

①保護剤の塗布

オフィスホワイトニングでは高濃度の薬剤を使用するため、薬剤が歯ぐきに触れると刺激を感じることがあります。そのため、まずは薬剤が歯ぐきに付かないように保護剤を塗布します。

➁薬剤の塗布・光の照射

歯の表面に専用の薬剤を塗布し、特殊な光を照射します。これにより、歯の色素が分解され、歯を漂白します。

③薬剤の除去

光を照射した後は、歯の表面から薬剤を除去します。なお、①~③までの工程を複数回繰り返すこともあります。

施術の回数や所要時間は使用する薬剤の種類によっても異なりますので、カウンセリングの際に確認しておくとよいでしょう。一般的な施術時間の目安は、30分~1時間半程度です。

クリーニング

施術が終了した後には、再度歯のクリーニングを行います。施術によって歯の表面に残った薬剤を完全に取り除くことが目的です。

仕上がりの確認

最後に、施術前後の歯の色を比較して、どの程度効果が得られたのかを確認します。色の変化をふまえて、今後何回施術を受ける必要があるのか予測を立てていきます。

オフィスホワイトニングの注意点

オフィスホワイトニング後に避けるべき、着色しやすい食べ物の一つコーヒーのイメージ

施術を受けるにあたって、いくつかの注意点があります。施術後の注意点は以下の通りです。

着色しやすい食事を避ける

オフィスホワイトニングを受けた直後は着色しやすい状態になります。そのため、施術後48時間程度は色素の濃い食べ物や飲み物を避けることが重要です。例えば、コーヒーや紅茶、ケチャップ、醤油などは着色しやすいため注意しましょう。

保護効果のある歯磨き粉を使用する

ホワイトニングの施術を受けた後は、一時的に歯の表面を保護するペリクルが剥がれた状態になります。ペリクルは施術後12~48時間程度で自然に元に戻りますが、その後もコーティング剤が配合された歯磨き粉を使用することで、歯の表面に汚れが付着しにくくなります。

まとめ

オフィスホワイトニングで綺麗になった歯に喜ぶ女性

オフィスホワイトニングは、歯科医院で受けられる歯を白くするための施術です。プロが行うためムラになりにくく、即効性が高いことが特徴です。

ただし、理想の白さを得るためには複数回施術を繰り返す必要があり、費用が高額になります。必要な施術回数は患者さまによって異なりますので、まずは歯科医院でカウンセリングを受けるとよいでしょう。

オフィスホワイトニングを検討されている方は、愛媛県松山市にある松友歯科クリニックにお気軽にご相談ください。

当院では、一般歯科や小児歯科・小児矯正、ホワイトニング、インプラントなど、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、お電話でのご予約もお待ちしております。

人気記事ベスト3